昔ながらの恋愛観、見直しませんか?

今日は「ひなまつり」ですね。

“女の子の健やかな成長を願う行事”と言われていますが、その起源を調べると色々な説があるようです。

中国の昔話や、季節の行事が日本に伝わり、

水辺で身を清める行為があった事

桃には魔除けのチカラがあるという信仰

冬の穢れや災いを人の形に移して流し春を迎える等

様々なモノが交わり変換され、最終的に、人形がひな人形になって、身を清めるという意味は薄まり、美しい人形を飾ってご馳走をいただき、女の子の成長を祝うお祭りになっていったようです。

 

私はこの仕事に就く前、和装の冠婚祭関連の仕事をしていた流れで、何を聞かれてもある程度話ができるように、日本の和の文化に関しての小ネタは持つようにしていました。

 

はじめのうちは、「こんな素敵な日本の文化なのだから、さぞ芸術的で深い意味があるのだろう」と期待しながら学んでいたように思うのですが、実際色々知ってくると、結構くだらない“見栄の張り合い”が文化になっていたり、面倒なルールを破る為に、都合の良い言い訳を作って新しいルールを作っていたり、良くも悪くもまぁ適当。

 

実際に今現在も、この時代にそのルールにこだわっても意味ないのだろうな…というものは多いです。

ただそれは、本来であれば愛すべき美しい文化なのに、それを正しく伝えられる人がいないから、その尊さに気付いてもらえないという、残念な“意味のなさ”。

 

時代の変化とともに、色々な価値観が変わってきます。

ひな人形も時代とともにそのスタイルは変わっています。

ここ数十年でも「雛飾り」の主流は変わっていて、昔はその段数で見栄を張る時代がありましたし、最近では住宅事情で場所がないからと、ただの高級な置物と化したブランド雛飾りを子供の手の届かないところに飾っているなんてこともあります。

 

世の中の流れが変わり、事情が変わるから、今まで当たり前だったことが良くも悪くも変化していく。

日本語ですら、間違った解釈の方が使われているからと、そちらも正解にしてしまっています。

 

時代にあわせた柔軟な対応、古き良きを知っている人には寂しくもあり、悔しくもある変化ですが、結局意地を張ってもこだわる自分が辛いだけ。

 

恋愛の常識も日々変化しています。

古き良きの恋愛に憧れるのは理解できますが、そこにこだわると自分が辛くなるだけかもしれませんよ。